お問い合わせ
シュートTRの重要性とボール回しのバリエーション VIRDSフットボールアカデミー茅ヶ崎校
シュート練習といっても、単にシュートを打つだけではなく、バリエーションを増やしながら行うことで、シュートスキルのみならず、それに伴う、トラップ、ドリブルの質を高めることもできます。
当てて落としてシュート、という単調なトレーニングを行っているだけでは、特定のスキルしか向上しません。
例えば、自分のペースでボールをコントロールして、狙いを定めてシュートを打てる、なんてことは試合中にありえません。
相手がボールを奪いにくる中で、自分もスピードを上げながらシュートを打たなければならない場面がほとんどです。
シュートを打つまでのドリブルの調整力、トップスピードからシュートを打つためのタイミング感、軸足の置き方等の工夫は、多くの選手が苦手なように見受けられます。
どのような場面で、どのように動き出すか、どのようにステップを踏むか、どのようにトラップをするか、どのようにドリブルするか、試合で起こりうる場面を再現してトレーニングすることで、シュートTRはとても充実します。
また、我々のアカデミーはGKのトレーニングもするので、シュート練習が本当に充実します。
ボール回しも、工夫が必要です。
単に同じルールで行っていても、そのトレーニングが上手くなるだけなので、定期的にルールを変化させるなどして、慣れが生じないようにさせなければなりません。
写真ではわかりにくいのですが、コートを半分で区切り、各ブロックで2対2の状況を作り、ブロック間の移動をできなくしたボール回しを行いました。
このようなルールを設定することで試合中のビルドアップの場面を作ることが可能です。
別のブロックに移動するタイミングはそれぞれのペア次第ですが、数的同数なのでいつかはパスを出さなければ奪われてしまいます。
そのため、別のブロックにいる選手は味方が出せるタイミングでしっかりとポジショニングを取らなければなりませんし、そのタイミングでパスも出さなければならない。
ブロックを区切るラインに立って受けようとする選手が増えますが、すぐ後ろに相手がマークに来るので、ほとんどがボールを奪われてしまいます。
こちらも、文章ではわかりにくいですね。(笑)
毎回とは言わないまでも、同じトレーニングを行ったとしてもルールを変化させるなどして、トレーニングの刺激を変えるように心がけています。
何度もこのブログでも言っているように、同じトレーニングを行っているだけでは「練習マスター」になるだけです。その練習が上手いだけ。
難しい言葉で言えば、運動学習の転移は起きなくなるということであり、試合は様々な状況になるので、様々な場面でトレーニングを積み「スキーマ」を獲得することが重要なのです。
このようなことを考えながらトレーニングをしています。ぜひ興味がある方はVIRDSフットボールアカデミーまでお越しください。
<体験参加募集中>
参加希望校、日程をご確認の上「お問合せ」フォームより、体験参加の旨ご連絡ください。
https://wift.jp/teams/sprint/contact/new/