お問い合わせ

茅ヶ崎GKスクール/フロントダイブ

トレーニングテーマ【フロントダイブ】

今回、茅ヶ崎GKスクールでは「フロントダイブ」をテーマにしたトレーニングを行いました。
YouTubeで動画が観れるので、併せてチェックしてもらえたらうれしいです。

フロントダイブとは

フロントダイブという技術自体は、小学生年代の試合ではほとんど出ないことが多く。また足でも良いところあって、ないがしろにされているきらいもあります。
場合によっては、危険なプレーでもある為しっかりと練習を行う必要があり、一方で中学生年代ではペナルティエリアの拡大に伴う守備範囲の増幅、技術が高くなることで際どいボールの処理・対応が求められます。
そんな中で、「フロントダイブ」というのは、ボールに対して腕/体を使い直線的に捕球もしくはシュート等のブロッキングを行うことです。
特にDFラインの裏へのパスや相手との1対1の場面で足からボールが離れた時に先にボールに触れることが目的となります。
判断・タイミング・技術的ポイント・注意点といったところ少し解説したいと思います。 
 

3つのステップでアプローチ

茅ヶ崎校でのトレーニングでは、3つのフェーズに分けてトレーニングを構成しました。
ひとつは、①「腕と脚を使ってボールを迎えに行き、抱え込みながら倒れる動作」
次に、②「バウンドボールの上り際を脇を絞めて捕球する」
最後に、③「転がって来るボールに対するフロントダイブでの捕球」です。

①腕と脚を使ってボールを迎えに行き、抱え込みながら倒れる動作

トレーニングでは流れもあり、その前にステップ台着地後のローリングダウンを行っています。
大事なのは、ポールの前で捕球すること。それにより素早くボールに寄ることや軌道を読み、判断することに繋がります。
この技術も試合中の場面でも使うことが出来ます。 
 

②バウンドボールの上り際を脇を絞めて捕球する

これはボールの落下点と軌道を読み、倒れるのと同時にバウンドボールをこぼさないように確実に捕球します。
脇を絞める癖づけは、ショートセービング時に脇を抜けてしまうのを改善する効果もあります。 
 

③転がって来るボールに対するフロントダイブでの捕球

①、②で「軌道を読む/捕球時の形/タイミング良く倒れる」ことを意識づけをしたら実際にボールを転がして、捕球するトレーニングとなります。
ここで意識、注意してほしい点は、捕球後に身体を小さくすることです。
単に「身体を小さくする意識」というよりは、より捕球を確実に行う為と、脚や顔を上げてしまうと相手の足がぶつかりお互いに怪我の危険を伴い、場合によっては相手のファールと判断されPKを取られてしまうことを防ぎます。 
 

試合の状況で発揮する

我々のGKスクールでは、トレーニング終盤では試合に近いシチュエーションを設定して意識づけを行います。
今回は、1対1の状況設定と1対1+GKの設定を行い、1対1のブロッキング、近距離・至近距離のシュートストップに加えて今回のテーマである「フロントダイブ」を発揮できるかをチェックしました。もちろん判断(引き出し)の中で「フロントダイブ」を選択するところにはすぐにはいきませんので、こうした事を繰り返し行うことが大事です。

 
 
体験者・新規入会者の募集中です
茅ヶ崎校では9月から月の活動回数が3回となります!(第2、第3、第4火曜日)
ぜひご興味のある方、HP内「問い合わせ」よりご一報ください!

ムービー

お問い合わせ

VIRDSはいつでも皆さんの参加をお待ちしてます!
ぜひ一度体験に来てください!